メンタルヘルスランキング
にほんブログ村
今日は1日の流れを書きます。
6:30 起床
7:40 朝食、服薬
9:10 朝会、検温、ラジオ体操
9:30 病棟開放
10:00 OT
11:30 病棟施錠
11:40 昼食、服薬
12:30 病棟開放
13:00 ラジオ体操
13:30 OT
16:00 病棟施錠、点呼
17:40 夕食、服薬
18:30 点呼
20:00 服薬
21:00 消灯
ざっとこんな感じです。
入浴の日の入浴時間は午前は10:00 午後は13:45 です。
喫煙出来る時間帯は
6:30~7:20デイルーム(食堂)
8:45~9:10デイルーム
9:30~11:30 外
12:30~16:00外
16:00~17:30デイルーム
18:45~21:00デイルーム
私の1日の過ごし方を書きます。
午前3時~4時に起きます。私は身体の都合で強い睡眠薬は飲めないのでこれくらいに目が覚めてしまいます。
この時間だと当然テレビ等も見れないため時間を潰すのに一苦労です。
ラジオを駆使してひたすら我慢です。
6:30ようやく起床時間です。
看護師が各部屋に起こしに来ます。
私はとっくに起きてますがなかなか起きれない人も多いです。
まずはデイルームで煙草を一本吸い朝食までの一時間あまりを待ちます。
7:40朝食です。食事は名前を呼ばれた順に取りに行きます。
朝食を終えると歯を磨きその後服薬です。
私は薬は1日自己管理なので部屋で飲みます。
自己管理じゃない人はナースステーションで飲むので廊下で待ちます。よく見るあれですね、行列です。
服薬が終わり煙草が吸えるまで40分あまり待ちます。
9:10 朝の会と検温が始まります。
朝の会と検温はデイルームで行います。
朝の会では今日の予定、病棟目標読み上げ、夜のテレビの番組決め、患者の意見の収集、ナースステーションからの連絡が行われます。
朝の会が終わると検温、脈拍測定です。
9:20 ラジオ体操
ラジオ体操はデイルーム、廊下で行います。
一応必須のようですが私は気が向いた時しかやりません。
9:30 ラジオ体操が終わるとようやく病棟開放です。
ここでやっと外に出れます。
外に出たらまずするのは自販機でゼロコーラを買い売店前で煙草を一服しながらのみます。
外の空気満喫します。
そうこうしてるといよいよ10時。
10時に何があるかというと携帯電話の持ち出し可能時間です。
私の1日のメインイベントと言っても過言ではありません。
私は昼間の時間帯はおおよそネットに時間を使います。
本当に1日の楽しみはここに凝縮されます。
昼食までの間ネットをして過ごします。
11:40 病棟施錠、昼食
12:10 服薬
12:30 病棟開放
13:00 ラジオ体操
午後も16時まで午前中と同じくネットをして過ごします。
そして16時…1日で一番切ない時間です。
携帯電話をナースステーションに預けます。
16:00 病棟閉鎖、点呼
ここからの時間が長いです。
この時間から喫煙はデイルームでします。
私はこの時間はだいたい仲の良い年配の方とのおしゃべりで過ごします
。夜勤の看護師当てやまぁ世間話ですね。
あとは本を読んだり音楽やラジオを聞いたりして過ごします。
17:40 夕食
18:10 服薬
18:30 点呼 この時間の点呼は下剤の確認をします。
なんでも入院してると腸閉塞を併発する患者が多いそうです。
私は毎日10滴~20滴飲みます。
ここから消灯まで退屈との戦いです。
ここでも、やはり音楽とラジオは欠かせないツールです。
20:00 服薬、明日の薬のセット
1日自己管理でもこの時間は薬のセットをしに私も廊下に並びます。
自己管理以外の患者さんの後なのでだいたい20:30になります。
終わると21:00消灯の時間です。
私の病院ではこの時間に起きてる寝るは厳しくないので私は眠気が来るまでラジオを聞いてます。
そうして22時~23時に眠気が来て1日終わります。
と、まぁざっくりこんな流れで生活してます。
あとは外出、外泊ですが普通のちょっとした外出ならノート外出と言ってノートに出棟時間と帰棟予定時間を書いて外出します。
近くのコンビニとかならこれで外出します。
外出出来る時間帯は10時~11時、13:45~16:00となります。
少し遠出の外出はあらかじめ診察前までに外出届けを主治医に提出して許可をもらいます。私の場合、近くの池袋に行くときはこの外出届けを出してます。
あとは外泊は外出届けとおなじくです。
私は実家の群馬に帰省するときはこの届けを出してます。